あーちゃんです。
かぎ針編みを始めて2ヶ月が経ちました。
糸の持ち方…から始めた超・初心者の私であります。
ずっとやってみたかったのに、1から道具も揃えて云々…なんてなー
と、ためらっていたのですが、思い切って始めて良かった!
へたっぴでも、間違いをごまかしつつでも(笑)
ひとつ、何か編み上がった時は本当に嬉しい(^ω^)
そして、思ったよりも道具は少なくても楽しめるのでした。
もし、私のように、やってみたいけどなー… と迷っている方に、
超・初心者の私がいま、どんな道具を使っているのかを
ご紹介したいと思います。
⚫︎かぎ針
クロバー アミュレ 2〜10号のセット
シリコン製のグリップが指あたり良く、何かと指に力が入ってしまう
初心者にはもってこい。
スーパーの手芸コーナーでもよく見かけるので買いやすいのも◎
私は最初、5号のみ単品で購入して、それ一本で練習していました。
ちなみに、編み方の練習だけなら、
100円の並太毛糸1玉と、5号のかぎ針1本で間に合います!
モチーフの編み終わりの始末など、かぎ針ではなくて、
とじ針でする作業も多いので、初めから持っておいた方がいいです。
私は、クロバーのNo.15〜20のセット というのと、
チューリップの極太とじ針 を購入しました。
極太毛糸を買ったら、極太とじ針お忘れなく!
私は最初持っていなくて、クロバーのでやろうとして、針に通らず……汗
一人でちょっと赤面しましたσ(^_^;)
⚫︎基礎本
作品の載った本ではなく、編み方や編み目記号の解説が載った本を1冊。
作品の載った本でも、初心者向けにかなり詳しく書かれている物も
沢山あると思いますが、基礎本はあった方がいいです。
作品の本では説明がなく、わからない部分を、
基礎本で補いながら編んでいくかんじです。
これに、好みの毛糸とハサミくらいあったら
とっても楽しいかぎ針編みビギナーライフの始まりです(^ω^)
あ、あと、
湿布も!
一生懸命やっていると、肩、こりますので!!
迷っている方にこの記事が少しでもお役に立てたら…。
ぜひぜひ、かぎ針編みを始めてみて下さい!
楽しいですよー(^O^)
ブログ村のランキングに参加しました。
ぜひぜひクリックお願いします(^ω^)
にほんブログ村
SPONSORED LINK